帰国子女日本の高校入学から難関大学合格を手にいれるまで〜鉄緑会情報〜模試情報〜英語維持方法〜お伝えしたいノウハウ

【鉄緑会】 帰国子女 塾

帰国子女の高校入試も私立、国立は、帰国生入試の結果が出た頃ですね。

都立や公立を受験する方は、ラストスパート中ですね。

ルイの高校受験のことを振り返ると、今でも緊張感が思い出されます。

 

帰国後の塾。

どこにしようか迷いますよね。

私は、受験のことで頭がいっぱいで、どこの塾がいいのか、全然情報収集をしていませんでした。

帰国子女に合う塾って、どこなんだろう、、、?

「医学部を目指している帰国子女」という視点で塾調べをしました。

1.医学部受験のサポートを受けられる塾。
 医学部合格のノウハウがあり、医学部に強い塾。
2.英語のレベルが、高い塾。
3.医学部を目指す生徒が多い塾。
4.できれば、帰国子女もいる塾。

 

医学部専門塾や大手の塾が、たくさん出てきました。

どうしよう、たくさんあり過ぎて迷う。

合格した学校の中から、進学する学校もまだ決めていない2月半ばのこの時期。

塾のことばかり考えていられない。

ふと思い出したのが、中学の同じ塾の先輩が「鉄緑会」に通塾していたのですね。

医学部を目指している帰国子女」の希望に合ってるかな?

問い合わせると、入塾テストが必要とのこと。

入塾テストは、電話で予約が必要です。

高校の合格発表の帰りに鉄緑会の入塾テストに申し込む生徒さんも多いそうです。

入塾テストは、数学と英語の二教科。

英語は、リスニングと筆記。英語はどうにかなるとルイを信じて。

数学は、中学数学+数Ⅰa、数Ⅱbもテスト範囲。

「え?まだ習っていないのですが、、、。」

急に不安になりましたが、なんと、この新高校1年向けの入塾テストは、
この時期だけ、2月と3月の2回受けられるチャンスがあるのですって!!

2月に入塾テストがパスできなくても、3月に再チャレンジ出来るのです。

そこを狙って、2月に申し込むお子様も多いそうです。

と、言いつつ、ルイは、3月に入塾テストを受けましたが。

2回チャンスがあるのは、ラッキーですよね。

帰国子女で、難関大学を目指していて、塾でお迷いの場合は、
「鉄緑会」調べてみてください。

「鉄緑会」の入塾テストの申し込み方法は、こちらから。

頑張れ、帰国子女!