注目キーワード
  1. 鉄緑会
  2. 医学部受験
  3. 帰国受験
帰国子女日本の高校入学から難関大学合格を手にいれるまで〜鉄緑会情報〜模試情報〜英語維持方法〜お伝えしたいノウハウ

【鉄緑会】 高校入学前「春期講習」

高校入学前の2月か3月の入塾テストに合格して、入塾手続きをすると、
すぐに春期講習の申し込みになります。

入塾テストを受けた日が3月の中旬以降の場合には、
春期講習を受講するか、受講しないかを決めておいた方がいいです。

新高校1年生向けは、教科は、英語と数学が、開講されています。
分厚いテキストが配布されます。
4月から習う内容を先取りします。
1教科3時間、1週間の講習です。
2教科を受講すると、9時30分〜7時間(お昼休憩1時間)塾で過ごすことになります。

鉄緑会って、どんな雰囲気?」
「4月からいきなり授業スタートで不安。
という場合には、受講をおすすめします。

①鉄緑会の雰囲気を知る。
②授業のスピード感を感じる。
③自宅から鉄緑会までの行き方から練習

ルイは、帰国して間もなかったので、上記の理由で春期講習に参加しました。

親としては、長い春休みに自宅でダラダラ過ごすのを避けたかったので、
春期講習の参加を勧めました。

受験が終わって、一気に力が抜けて、だらけてしまいそうだったので、
4月から、中高一貫生と共に鉄緑会で学ぶ練習として、受講しました。

春期講習を受講してどうだったかは、
その子それぞれ、感じ方は違うと思います。

ルイは、4月からも受ける授業内容だけど、雰囲気を感じることは、
その後に大きく役に立ったようです。

鉄緑会の周りのお店やコンビニ、
最寄りは代々木駅ですが、新宿駅までの行き方など、
土地勘がない場合には、春期講習で慣れておくのもいいと思います。

住んでいた国にもよりますが、治安の関係で一人で行動することに慣れていない場合には、春期講習で慣れておくのもおすすめです。