高校1年生は、新しい環境と学校に慣れる年。
高校2年生は、大学受験を意識し始める年。
高校2年生の夏休みには、大学の見学に行ったりしますね。
2022年度河合塾の模試の申し込みスケジュールが発表になりました。
駿台模試、鉄緑会の校内模試と合わせて受けられる方も多いと思います。
申し込み忘れがないようにしなくては、、、。
高校1年生は、新しい環境と学校に慣れる年。
高校2年生は、大学受験を意識し始める年。
高校2年生の夏休みには、大学の見学に行ったりしますね。
2022年度河合塾の模試の申し込みスケジュールが発表になりました。
駿台模試、鉄緑会の校内模試と合わせて受けられる方も多いと思います。
申し込み忘れがないようにしなくては、、、。
2022年度 河合塾模試スケジュール 高校2年生
受付開始日 | 実施日 | 模試名 | 結果模試ナビ | 結果発送完了日 |
4月1日(金) | 5月22日(日) | 第1回全統高2模試 | 6月29日(水) | ー |
6月22日(水) | 8月21日(日) | 第2回全統高2模試 | 9月26日(月) | ー |
9月21日(水) | 10月16日(日) | 高2プライムステージ | ー | 12月2日(金) |
9月21日(水) | 10月30日(日) | 第3回全統高2模試 | 12月5日(月) | ー |
12月21日(水) | 1月22日(日) | 全統記述高2模試 | 3月6日(月) | ー |
12月21日(水) | 1月29日(日) | 全統共通テスト高2模試 | 2月24日(金) | ー |
鉄緑会の校内模試とは、重なっていないので、全て受験できますね。
私は、すごく忘れっぽいので、模試の申し込みを忘れないようにしないと。
ルイに「申し込みしておいてね。」と、言われたままうっかりしてしまわないように気をつけなくては
高校受験が終わったと思ったら、あっという間に大学受験になりそうです。
この高校1年間も早かったです。
東進ハイスクールのデータによると、
難関大現役合格者の73.8%は、高2の3月までに志望校を決定していたそうです。
内、中学校以前が17.2%、高1までが23.5%、高2が33.1%
早く志望校を決めることは、目標が明確になって、勉強にもやる気が出るのでしょうね。
*ここでいう難関大とは、旧七帝大、東京医科歯科大学、東工大、一橋大、東京外語大、早慶、関関同立、MARCH辺りのデータだそうです。
模試を受けて、志望校まで、どのくらい頑張りが必要なのか、見えてくることで、
志望校に向かって頑張れます。
河合模試と駿台模試は、受験者数も最大規模なので、志望校を決めるのに模試の結果は参考になりますね。
大学受験の情報をタイムリーに把握してくれる親だといいのですが、
私の親は、決してそうではありませんでした。
かと言って、高校生の私に調べられる範囲も限られていました。
(当時は、インターネットもなかったしね)
地方だったので、学校の先生からの情報も限られていました。
塾に行っていないと、自分で調べて志望校を決めて、大学受験に向かうしかありません。
難関大学を目指している、もしくは国公立大学や医学部志望の高校生は、
河合模試と駿台模試を受けるのをお勧めします。
ご自分で申し込みをする方は、期限にお気をつけて。